- ホーム
- プログラム検索結果一覧
- ANA Blue Academy ミライつく~る
ANAホールディングス株式会社
ANA Blue Academy ミライつく~る
※本プログラムは東京 2020 公認プログラムです
ANAグループのパイロット、キャビンアテンダント、整備士、グランドスタッフ、グランドハンドリングスタッフが講師となり、専門性をいかした仕事体験講座を実施。これからの社会を切り拓く子どもたちの「夢にあふれる未来」を応援します。
※記載内容は2018年度実施のものです。2019年度以降、実施内容が変更になる可能性がございます。
対象 | 小学校5年生 小学校6年生 |
関連教科 |
特別活動 |
---|---|---|---|
テーマ |
キャリア教育 |
授業形式 | 出張授業 |
時数 | 約90分 |
![]() |
ふだん聞くことができない航空会社の仕事や、講師の仕事への思いや夢に直接 触れることで、自分の夢や未来について考える機会を得るキャリア教育プログラム です。 |
---|
ワークや体験を通した仕事理解 |
---|
相手(お客様・仲間)の立場に立って考える視点や、仲間と協力し合う大切さなど、仕事に必要な考え方をワークや体験を通して働くことへの理解につなげる。 |
未来を創造する力を育成 |
---|
仕事体験やワークを通して、ANAグループの社員が仕事において大切にしていることを感じてもらい、改めて自分の夢や未来について考える。 |
本物に触れ、体験できる
フライトプランを考えるワーク(パイロット)や部品の整備体験(整備士)、チェックインカウンターの仕事体験(グランドスタッフ)など、
5つの職掌すべてで、実際の業務にもとづいたワークや体験活動を実施。
手話やクロックポジションなど、ANAグループのユニバーサルなサービスについて学ぶことで、周囲のお手伝いが必要な方に気づく機会をつくります(グランドスタッフ・キャビンアテンダント)。本物に触れ、体験する授業で、一人一人が未来への憧れや夢を育み、考える機会を提供します。


・ANAグループの5つの職掌の仕事体験を通して、ANAグループの社員が大切にしていること
(ANA’s Way:安全・お客様視点・チームスピリット・努力と挑戦・社会への責任)を体感させる。
・これからの自分の夢・未来について考えさせる。
オープニング (全体会) |
※オープニングとまとめは共通、仕事体験講座はいずれか一つに参加 【オープニング】 人々の「翼」を支えるANAグループの仕事 【まとめ】 自分の夢・つながる未来 |
---|
仕事体験 講座 (分科会) |
【パイロット】 ●フライトプランを考えよう ●航空管制官との交信を体験しよう 【整備士】 ●本物の飛行機の部品を整備しよう 【グランドハンドリングスタッフ】 ●飛行機が飛び立つまでに必要な 仕事を考えよう ●マーシャラーになって飛行機を誘導しよう |
グループワーク 映 像 視 聴 |
---|
仕事体験 講座 (分科会) |
【キャビンアテンダント】 ●お手伝いが必要なお客様の対応を考えよう ●ライフベストの着用方法を説明しよう 【グランドスタッフ】 ●機内持ち込みができないものを見つけて、 お客様への伝え方を考えよう ●チェックインカウンターでのお客様案内 を体験しよう |
グループワーク |
---|
まとめ (全体会) |
自分の夢・つながる未来 |
---|
- スライド教材
- 映像教材
- 生徒用ワークブック
- ワークツール
- ※職種により、使用するワークツールが異なります。
スライド教材
(映像・
音声付)スライド教材
(映像・
音声付)映像・音声
教材映像・音声
教材ワークブック
※実施地域、実施条件等はお問い合わせください。
■お問い合わせ
ミライつく~る事務局
URL:https://www.ana.co.jp/group/mirai/
<本プログラムの出張授業について>
本プログラムの出張授業は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、当分の間実施しないことに決定しました。再開につきましては「ミライつく~る」事務局サイトにてご確認ください。
■お問い合わせ
ミライつく~る事務局
URL:https://www.ana.co.jp/group/mirai/
<本プログラムの出張授業について>
本プログラムの出張授業は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、当分の間実施しないことに決定しました。再開につきましては「ミライつく~る」事務局サイトにてご確認ください。