- ホーム
- プログラム検索結果一覧
- 科学技術と人の幸せ
大日本住友製薬株式会社
科学技術と人の幸せ
~「いのち」の大切さを考える~ 豊かな感性と優しさを持って、自ら道を切り拓いていける力の育成をめざす
本プログラムは生命や倫理などの正解が一つでない今日的なテーマに対して、他者の意見や、自らと異なる考えを受け入れながら自分はどう判断するのかを考え、自分なりの意見を導き出す“道徳的実践力”の育成をめざします。
対象 | 中学校全学年 高校全学年 |
関連教科 |
道徳 ホームルーム 総合的な学習の時間 教科発展 |
---|---|---|---|
テーマ |
生命倫理 |
授業形式 | 出張授業 |
時数 | 全1時限~ ※希望をお聞きします。 |
![]() |
遺伝子診断という科学技術の進歩によってもたらされた選択肢について考え、自分なりの回答を導き出すプログラムです。 |
---|
道徳的実践力の育成 |
---|
正解が一つでない問いに対し、自らと異なる考えを知ることを通して、多様なものの見方や考え方があることを理解し、自分なりの考えを導き出す道徳的実践力を育成。 |
問題解決力を育成 |
---|
事例をもとに、ものごとの判断 に必要な情報を得てメリットと デメリットについて考えるな ど、問題解決に必要な視点や思 考方法を学習。 |
コラボレーション型プログラム |
---|
教員による授業進行を基本と し、企業講師が専門家ならでは の視点での解説を行うコラボレ ーション型プログラム。 |
生命・倫理のテーマを自分事として考える
「ものごとの本質」をみる視点を養う
実際の事例を参考にした架空のストーリーをもとに、遺伝子診断というテーマを自分事として捉え、「もし自分ならどの選択肢を選ぶか」を考えます。他者と意見を交わすことで、多様なものの見方や考え方があることに気づかせ、「ものごとの本質」をみる視点を養います。

生命や倫理などの正解が一つでない今日的なテーマに対して、他者の意見や、自らと異なる考えを知ることを通して、多様なものの見方や考え方があることを理解し、自分なりの考えを導き出そうとする道徳的実践力を育む。
導入 | 遺伝子を調べることで、何がわかるのだろう? |
---|
展開 | あなたは、遺伝子診断を受けますか? 受けませんか? |
映像視聴 グループワーク | ![]() |
---|
まとめ | 製薬企業で働く専門家からのメッセージ |
---|
- スライド教材
- 映像教材
- 生徒用ワークシート
- 進行ガイド
スライド教材
映像教材(DVD)
生徒用ワークシート
進行ガイド
【特記事項】
※企業講師と教員のコラボレーション型出張授業です。
授業は教員による進行を基本とし、企業講師が専門家として実社会の現状や
考え方について解説します。
※原則1時限50分ですが、希望によっては延長することが可能です。
※実施地域、実施条件等はお問い合わせください。
※企業講師と教員のコラボレーション型出張授業です。
授業は教員による進行を基本とし、企業講師が専門家として実社会の現状や
考え方について解説します。
※原則1時限50分ですが、希望によっては延長することが可能です。
※実施地域、実施条件等はお問い合わせください。
■お問い合わせ
大日本住友製薬株式会社
コーポレートガバナンス部 CSRグループ
https://contact.ds-pharma.co.jp/form/pub/contact/jp
■教育関係者向けお問い合わせ
大日本住友製薬「次世代育成支援プログラム」運営事務局(株式会社キャリアリンク内)
TEL: 06-6226-8288 FAX: 06-6251-7474
大日本住友製薬株式会社
コーポレートガバナンス部 CSRグループ
https://contact.ds-pharma.co.jp/form/pub/contact/jp
■教育関係者向けお問い合わせ
大日本住友製薬「次世代育成支援プログラム」運営事務局(株式会社キャリアリンク内)
TEL: 06-6226-8288 FAX: 06-6251-7474