- ホーム
- プログラム検索結果一覧
- 健康と環境によい住まい方
株式会社LIXIL
健康と環境によい住まい方
※本プログラムは東京 2020 公認プログラムです
本プログラムは、「健康と環境によい住まい」をテーマに、世界中の誰もが健康的に安心して過ごすことができる「住まい方」をめざして、資源やエネルギーを使い過ぎることなく、今も未来も快適に住まい続けるために大切な工夫について学ぶプログラムです。
対象 | 小学校5年生 小学校6年生 |
関連教科 |
家庭 |
---|---|---|---|
テーマ |
環境 住環境 |
授業形式 | 出張授業 |
時数 | 全2時限 | 関連単元・題材 | 快適な住まい方 |
![]() |
実験キットや体験ボックスなどを使い、「健康」と「環境」という新たな視点 から、快適に過ごすために自然の力を生かした工夫を理解し自分にできること を考えます。 |
---|
アクティブ・ラーニング で深める学び |
---|
家の模型を使ったワークでは、提示された条件をもとにグル ープで話し合う活動を通して、思考力や表現力を高めます。 |
学校や家庭での 実践力の育成 |
---|
実験や体験を通して、実感を伴った理解を促すとともに、日常生活において、よりよい住まい方を実現する実践力を育成します。 |
持続可能な社会の構築 につながるメッセージ |
---|
今できることから、実践を積み重ねていくことが未来につながっていることを伝え、健康と環境によい住まい方の必要性に気づかせます。 |
住まい方の工夫による効果を実感できる実験キット・
体験ボックス
効果的な空気の動きについて、自分たちの考えを検証できる「実験
キット」、空気の動きを視覚的に確認できる「創風映像」、断熱効
果を体感できる、実物素材を使った「体験ボックス」などの豊富な
教材を提供します。
実践方法やその効果を体験を通して伝えることにより、家や学校で
の行動につなげます。

・快適に住まい続けるためには、「健康」と「環境」のことを考えた工夫があることを知り、
自然の力を生かした工夫を理解する。
・快適に過ごすため、自然の力を生かした住まい方を実践する意欲をもつ。
導入 | 【快適な住まい方とは】 |
---|
展開① | 【快適な住まいや住まい方をするために 必要な視点を学ぶ】 健康と環境のことを考えて、自然の力を生かした工夫をすることが大切であることを知る。 |
---|
展開② | 【自然の力をかしこく生かした住まい方の 工夫を理解する】 空気や光、熱など、季節や状況に合わせて自然の力をかしこく生かすことの大切さを理解する。 <通風>空気の動きを利用するための工夫 効果的な空気の動きの利用について考えます。 <創風>空気の動きを創るための工夫 空気の性質を利用して、空気の動きを創ることができることを映像で確認します。 <断熱>空気を暖かく保つための工夫 暖かい空気から冷たい空気をさえぎる工夫による効果を実感します。 |
実験 映像視聴 体験 |
---|
まとめ | LIXILのものづくりの思いとメッセージを理解する |
---|
- ティーチャーズガイド
- スライド教材
- 映像教材
- 実験キット
- 児童用ワークシート
- 体験ボックス
ティーチャーズガイド
スライド教材
映像教材
実験キット
体験ボックス