東レグループ

水処理膜と地球環境問題とのかかわり

  • 実験

子どもたちの理科離れが懸念される昨今、東レ株式会社では、CSR活動の一環として、小・中学生を対象とした理科実験・環境教育の出張授業による次世代育成支援活動を展開しています。
東レのつくる先端材料を教材として使用し、日本が誇るナノテクノロジーが身近な生活に活かされていることや、地球環境問題の解決に役立てられていることを伝え、子どもたちの科学的なものの見方や考え方、理科学習への有用感を高められるプログラムをめざします。

対象

  • 小学校6年生

テーマ

  • 環境

授業形式

  • 出張授業
  • 教員研修

時数

全1時限

関連教科

理科 、総合的な学習の時間

関連単元・題材

生物と環境、生物どうしのつながり

特長

わたしたちの生活と環境(水)がどのようにかかわっているか、また、世界の水問題と自分たちとのかかわりに気づかせ、その問題の解決にはどのような方法があるか考えます。

環境問題を解決する科学技術の役割を理解

東レの先端材料・技術が、水問題の解決に役立っていることを知り、科学技術が社会の中でもつ役割を理解する。

リアリティある教材で理科学習の有用感向上

東レの先端材料を使った実験を通して、学校の学習と社会で活用されている科学技術のつながりに気づかせる。

ポイント

環境問題の解決につながる先端材料・技術を体感

本プログラムは、小学校6年生理科単元「生物と環境」の発展授業として位置づけています。人の生活と環境とのかかわりについて理解を深めたうえで、東レの技術が環境問題に貢献している具体的な事例を理解することを通し、小学校で学ぶ理科が、社会に役立つ科学技術につながっていることに児童たちが気づき、「理科学習の有用感を高める」ことを目的としています。
また、企業人が講師を務めることで、将来のための選択肢をひろげる、キャリア教育的要素も含んでいます。

ねらい

・科学技術の発展、自然環境の保全と科学技術の利用に関する具体的な事例を知り、理科学習への 関心を高める。
・人と環境のかかわりについて考え、環境を守るための企業の取組みについて知る。
・実験を通して、推論する力(科学的思考力)を育成する。
・仕事への興味・関心を高める。

概要

導入
展開①
  • 実物教材

わたしたちの生活と水とは、どのように関わっているのだろう?

展開②
  • 実験

世界の水問題の解決に、科学技術は何がどのように役立っているのだろう?
-先端材料(中空糸膜)を使ったろ過実験-

まとめ

まとめ

教材

  • 教材の画像です。
    授業進行スライド
  • 教材の画像です。
    中空糸膜と注射器
  • ・スライド教材
  • ・ワークシート
  • ・授業進行ガイド
  • ・中空糸膜と注射器

その他

【特記事項】

※実施地域、実施条件等はお問い合わせください。 ※出張授業のプログラムを活用した教員研修も対応可能です。