- ホーム
- プログラム検索結果一覧
- 美しい心のあり方を考える
株式会社ワコール
美しい心のあり方を考える
~ワコールじぶん研究所~
ワコールが考える変わらない美しさ、それは「人を笑顔にして心を豊かにする」こと。
人間性豊かに生きる「美しい生き方」を子どもたちに実現してほしいと願い、身近な人の気持ちを考え、自分らしさについても考えるプログラムを提供します。
対象 | 小学校5年生 小学校6年生 |
関連教科 |
特別活動 道徳 |
---|---|---|---|
テーマ |
道徳 |
授業形式 | 出張授業 |
時数 | 全2時限 | 関連単元・題材 |
思いやり 個性の伸長 |
![]() |
「思いやり」と「自分らしさを知る」の2つのテーマで学びます。 |
---|
学級のさまざまな活動と 組み合わせて活用可能 |
---|
相手の気持ちを考え自分にできることを考えるワークは、卒業に向けた活動として、また自分を知り、仲間を知るワークは学級づくりでも活用可能。 |
道徳的実践力を育成 |
---|
相手の気持ちを考えるワークでは、自分にできることを具体的に書いた成果物を作成。教室に掲示するなどしてその後の実践を促す。 |
実践意欲を高めるワークツール
身近な人の気持ちを考え、自分にできることを考え完成させる「笑顔に
するシート」で、相手のために自分の良さをいかすことの大切さを実感。実践意欲を高めます。
さらに「じぶんカード」を使って、自分の好きなことや得意なこと、特
長を相手のためにいかすことを考え、個性の伸長につなげます。

・身近な人の気持ちを考え、自分にできることを考えることで、身近な人への思いやりの
気持ちを育む。
・自分らしさについて考え、自分の良さを身近な人のためにいかすことを考える。
導入 | 【「美しさ」について考えよう】 |
---|
展開① | 【美しい心とはどのようなものだろう】 「美しい心」から連想する行動などを考え、相手 の気持ちを考えて自分にできることをする意義 に気づかせる。 |
グループワーク |
---|
展開② | 【○○○○を笑顔にしよう!プロジェクト】 相手の気持ちを考えてできることを考え、さらに自分の好きなことや得意なことをいかしてできることを考える。 ○○○○・・・笑顔にする相手: 児童に身近な人 を事前打ち合わせで調整します。 |
グループワーク |
---|
まとめ | 【メッセージ】 相手の気持ちを考える美しい心を大切に |
---|
- スライド教材
- ワークツール
スライド
教材ワークツール
(じぶん
カード)ワークツール
(笑顔にする
シート)