サントリーホールディングス株式会社
サントリー次世代環境教育「水育」(みずいく)<出張授業>
水と私たちのつながりを探ろう(後援:環境省、文部科学省)
- グループワーク
- 実験
- 映像教材
- オンライン授業
サントリーは「水と生きるSUNTORY」のメッセージのもと、水を育む森を守る「天然水の森」活動をはじめ、美しい水を未来へとつなぐ環境活動を推進しています。次世代環境教育「水育」<出張授業>もその一つです。
※「水育」はサントリーホールディングス株式会社の登録商標です。
対象
- 小学校4年生
- 小学校5年生
- 小学校6年生
テーマ
- 環境
- 水
- 森林
- SDGs
授業形式
- 出張授業
時数
全2時限
関連教科
社会 、理科、総合的な学習の時間
関連単元・題材
■4年社会科 水はどこから
■5年社会科 森林とともに生きる
■6年理科 人の生活と自然環境
特長
アクティビティやワークを通し、水循環とわたしたちの生活のつながりを楽しく学びます。
教科に連動した授業内容
サントリーならではの教育的資源を効果的に活用し、教科のねらいと発展的な環境教育のねらいを組み込んだ教科連動型プログラムです。
先生方と協働した授業プログラム
学習効果を高めるために、先生方による授業1と水育講師と先生方との協働による授業2の2時限の構成となっています。
児童の気づきを促すワーク中心
児童が自ら気づき、考えられるよう、アクティビティやワークを中心とした授業構成になっています。
学びを継続的に深める事後学習
授業後は、ICT機器を活用した「ホームワーク・アクティビティ」で授業の学びをさらに深め継続的な行動に繋げます。
ポイント
ホームワーク・アクティビティ(ICT機器を活用した事後学習)
水育「出張授業」を受けた児童だけが実施できる一人一台端末対応教材。水や水循環についてクイズやリサーチに挑戦しながら楽しく水循環を学ぶことができるサントリーオリジナルの事後学習アクティビティ。
ねらい
「未来に水を引きつぐために」
水は自然の中で育まれます。地球の水循環を理解し私たち一人ひとりが水循環の中で生活していることを認識し、未来に引きつぐことの大切さや必要性をともに考えます。
概要
-
授業1
(教員実施)
45分 -
- アクティビティ
- 映像視聴
- グループワーク
■わたしたちの生活と水循環
水は地球を旅していて、わたしたちの生活は水循環に影響を与えることを理解します。
●水はどこからきて、どこへ行くのだろう?水になって旅をしてみよう。
●水の旅をして分かったことは何だろう?
●わたしたちが水を汚したらどうなるだろう?水循環に影響を与えることを知ろう。
-
授業2
(水育講師実施)
45分 -
- 実験
- 映像視聴
- グループワーク
■水を育む自然を守るための工夫や努力
●水はどこで育まれるのだろう?授業1を振り返りながら、大切な水がどこで育まれるのか 確認します。
●水を育む森について、土の観察や実験を通じて森のはたらきと水をたくわえる 土ができるしくみを学びます。
●あなたは水を大切にするためにどんなことをしたいですか?水について考え、行動し続ける ことの大切さを学びます。
※授業2(水育講師による授業)は、オンライン授業と対面授業の2つの授業形式があります。
-
事後学習
(個人実施) -
- 個人実施
- 一人一台端末対応教材
■アクアタウンの冒険
●水循環を守る水の精を助けるために、これまでの学習内容に沿ったクイズやリサーチに挑戦。知識の定着と意識の変容を促します。
教材
-
プログラムガイド -
スライド教材
(映像付) -
ワークシート -
アクアタウンの冒険
教員向けガイド -
アクアタウンの冒険
児童用冊子
- ・スライド教材
- ・映像教材
- ・実験キット(対面授業のみ)
- ・プログラムガイド
- ・ワークシート/水の旅シート
- ・水の旅アクティビティセット
- ・水はプレゼント(冊子)
- ・一人一台対応端末教材「アクアタウンの冒険」
- ・アクアタウンの冒険 児童用冊子
- ・アクアタウンの冒険 教員向けガイド
その他
※実施地域、実施条件等はお問い合わせください。
ホームワーク・アクティビティ「アクアタウンの冒険」紹介動画(1分45秒)
サントリー「水育」サイト
外部サイト