株式会社ダスキン
子どもたちの力を伸ばす学校掃除セミナー
~学校教育支援活動の一環としての教員研修~
- 全国対応
- グループワーク
ダスキンでは“掃除を通して子どもたちの力を伸ばしたい”という想いから、2000年より学校教育支援活動を行っています。学校の掃除時間は1年間で約3,000分(※)にもなります。この貴重な時間を“子どもたちの力を伸ばす”ために活用できないか、現職の先生方と研究をおこなったり、掃除時間に活用できる指導アイデアの収集をし、セミナーという形で教育現場へ還元することで、掃除教育に関する支援をしています。
(※)1日15分の掃除を1年間行った場合
対象
- 小学校教員
- 中学校教員
テーマ
- 掃除
授業形式
- 教員研修
時数
1日コース(全5時間30分)
半日コース(全2時間30分)
関連教科
特別活動 、生活、技術、家庭、総合的な学習の時間
特長
学校掃除の基礎知識・指導方法の紹介
掃除のプロならではの学校掃除指導方法や、学校における衛生清掃などのオリジナルカリキュラムの紹介により、学校現場ですぐに活用可能。
“子どもたちの力を伸ばす掃除”の習得
単なる掃除の技術を習得する研修ではなく、掃除を通して、どんな力を育めるかを考えることで、掃除の教育的効果を再認識。
学校掃除に関する豊富な資料の提供
現職教員から収集した掃除時間に効果的な実践事例集や、ダスキンが編集した掃除の基礎知識集など、学校掃除ですぐに役立つ資料を提供。
ポイント
体験活動・ワークショップ活動を中心に楽しく理解を深める!
グループで「理想の教室掃除」について考え、実際に実習してみたり、 KJ法を使用して「学校掃除で子どもたちのどのような力を伸ばせるか」 を考えるワークなど、体験活動を中心としたセミナー構成で、学校掃除 について楽しく理解を深めます。
ねらい
掃除の基礎知識や指導方法を習得します。
実際に掃除指導計画を立てながら「子どもたちの力を伸ばす掃除とは何か」を学ぶ内容豊富なプログラムです。
概要
(1日コースの場合)
- 30分
-
■学校掃除の現状とセミナーの目的
ダスキンによる学校掃除についての調査結果をもとに、学校掃除の現状を把握し、セミナーの目的を明確にします。
- 65分
-
■学校掃除基礎講座
掃除用の使い方・衛生に関する知識を子どもたちに指導する視点からご紹介。
基礎知識を実習にてご説明します。 - 60分
-
■理想の教室掃除を考える
教室掃除について改めて見直し、理想の教室掃除について考え、実際に掃除をする体験活動を行います。
- 65分
-
■子どもたちの力を伸ばす掃除について
学校の清掃活動を通して、どのような力を育むことができるかを、グループに分かれてKJ法を使って考えます。
- 75分
-
■掃除活動計画ワークショップ
自校の現状や課題を明確にした上で、掃除教育カリキュラムや掃除活動事例を参考に自身の指導計画を立てます。
教材
-
配布資料
- ・配布資料
その他
【特記事項】
※半日コースは2種類あります。
※定員は15名~30名です。
【申込条件】
※教育委員会単位、または研究部会、学校内研修での申し込みとなります。
※アンケートにご協力いただきます。(セミナー終了時と、4か月後の計2回)
※実施地域や時期などの詳細はお問い合わせください。
【特設サイト】
外部サイト