株式会社LIXIL

自然の力をいかした快適な住まい

  • 家庭での実践
  • グループワーク

本プログラムは、気候変動と住まいの関わりや自然の力をいかした工夫の大切さを理解し、風や光、熱をいかして快適に過ごす工夫を考えることで、将来「快適」で「健康」にいい暮らしを実践できることを学ぶプログラムです。

対象

  • 小学校5年生
  • 小学校6年生

テーマ

  • 環境
  • エネルギー
  • 健康
  • 生活
  • 住環境
  • 持続可能な社会

授業形式

  • 出前(出張)授業

時数

3コマ
※3コマは別日で設定。2コマ目は学校の教員にて指導

関連教科

家庭科

関連単元・題材

快適な住まい方

特長

「住まい」と「環境」という新たな視点から、快適に過ごすために「自然の力を生かした住まいの工夫」を考え、自分にできることを考えます。

アクティブ・ラーニングで深める学び

チャレンジワークに取り組むことで、課題の解決策を自ら考え、発表・対話することで子どもたちの自発性や探求心を育みます。

学校や家庭での実践力の育成

授業を通して、実感を伴った理解を促すとともに、日常生活において、よりよい住まい方を実現する実践力を育成します。

持続可能な社会の構築につながるメッセージ

今できることから、実践を積み重ねていくことが未来につながっていることを伝え、自然の力をいかした住まい方の必要性に気づかせます。

ねらい

・住まいの主な働きがわかり、季節の変化に合わせた住まい方について理解すること。
・自然の力を生かす住まいの工夫を考え、快適な住まい方を実践する意欲をもつ。

概要

1コマ目
(LIXILにて実施)

・家の役割について考える
・気候変動の問題、家と健康の関わりについて学ぶ
・ミニワーク(電気の使い過ぎが温暖化につながることを学ぶ)
・日本の伝統的な家の事例から「通風」「遮熱」「創風」「断熱」の仕組みを学ぶ

2コマ目
(教員にて実施)

・前回の復習
・チャレンジワークの説明と実施
※スライドや説明資料は準備しています

3コマ目
(LIXILにて実施)

・児童たちのワークの発表と投票
・LIXIL従業員からのフィードバック
・快適な住まいの取り組み事例の紹介

教材

  • 教材の画像です。
    スライド教材
  • 教材の画像です。
    児童用冊子
  • 教材の画像です。
    ワークシート
  • 教材の画像です。
    映像教材
  • ・教員向け指導案
  • ・フィードバックカード
  • ・ミニワーク用シール

その他

※3コマは別日実施のプログラムです。1、3コマはLIXIL従業員による出前授業ですが、2コマ目は学校の教員にて指導いただきます。
※実施地域、実施条件等はお問い合わせください。
※プログラム・教材内容は一部変更となる場合がございます。