株式会社ロッテ
ロッテ イノベーションチャレンジ
~未来のおかし開発室~
- グループワーク
- 映像教材
みんなを笑顔にするおかしづくりの秘密、それは“今あるものの特長”に“全く別のもの”をかけ合わせる「ロッテノベーション」という考え方。
この考え方をもとに、児童自身が困りごとを解決したり、願いをかなえるための新しいアイデア創出にチャレンジできるプログラムです。
対象
- 小学校5年生
- 小学校6年生
テーマ
- キャリア教育
- 21世紀型スキル
- モノづくり
授業形式
- 出張授業
時数
1時限~
※出張授業は1時限。先生に実施いただく事前学習ならびに事後学習(任意)あり。
関連教科
総合的な学習(探究)の時間
特別活動
国語
社会
関連単元・題材
・小学校5年生 社会科 工業生産(ものづくりの工夫)
・小学校5年生 国語科 説得力のある提案をする など
特長
おかしの商品開発を例に子どもたちが困りごとの解決や願いの実現を考えるロッテだからこそのチャレンジプログラムです。
創造的思考力の育成
「かけ合わせることで新たなアイデアを生み出す」ワークや、事後学習を通して、創造的思考力を育成する。
キャリア教育
「お客さまの思いに応える商品開発」や、「新しいおかしを考え続ける」という姿勢に触れ、さらに、自分たちもワークで実感する。
探究につながる
イノベーションの考え方を知り、日々の学習活動や日常における思いの具現化や困りごとの解決にいかす。
ポイント
身近なおかしやアイスを題材に、ロッテ開発員とイノベーションを体験できる出張授業。
ロッテ講師とともに、話し合いやワーク(アクティブラーニング)を通して、「かけ合わせで願いをかなえる」 新しいアイデアを考える体験をします。
ねらい
人々の生活を豊かにする新たな価値を生み出す考え方「ロッテノベーション」をテーマに、未来の社会を担う子どもたちに大切な創造的思考力を育成します。
概要
-
事前学習
(10分~+宿題) -
- 個人ワーク
おかしについての話し合いや身近な人へのリサーチなどを通して、興味・関心を高める。
※帰りの会などでの実施も可能です。 - 出張授業
-
- 個人ワーク
- グループワーク
ロッテ講師による授業。ワークを通して「思いの具現化のために、かけ合わせることで新たなアイデアを生む」ことを体験する。
- 事後学習
-
学んだ考え方をいかして、自分たちの思いの具現化や、身近な問題解決に取り組む。
※学級活動や、総合的な学習の時間などで、ぜひ実施ください。
教材
-
ティーチャーズガイド -
児童用ワークブック -
スライド教材 -
映像教材 -
事後学習
支援ツール
- ・ティーチャーズガイド
- ・児童用ワークブック
- ・スライド教材
- ・映像教材
- ・事後学習支援ツール
その他
プログラム紹介リーフレット
ダウンロード
【教材や活用事例の詳細はこちら (株式会社ロッテ 教育支援事業紹介ページ)】

このプログラムへのお申し込み
プログラムお申し込み