株式会社ロッテ
めざせ!かむことマスター
- 全国対応
- 映像教材
- 低学年対応
- 家庭での実践
「よく噛んで⾷べなさい。」昔から⾔われてきたその⾔葉に、⼤事な理由があるのはご存知ですか?
いま、医学や科学の進歩によって“噛むこと”の必要性・意外なチカラが明らかになってきています。
“噛むこと”を通して「よりよい⾷べ⽅」と「⽣涯を通じた⼼⾝の健康と豊かな⽣活」に少しでもお役に⽴ちたい。
そんな想いを込めたプログラムです。
対象
- 小学校1年生
- 小学校2年生
テーマ
- 食育
- 健康
- 生活
授業形式
- 教材提供
時数
授業1時限(45分) + 給食・家庭での事後活動(5日間)
関連教科
学級活動(特別活動)、給食指導、保健指導
特長
⽣活習慣を形成する時期である低学年を対象にした、噛むことの⼤切さや、よく噛むために⼤切なことを知ることで、よく噛むことを意識し、習慣化をめざすプログラムです。
楽しく学ぶ
噛むことの効果や噛み方について動物たちと一緒に学びます。
どのくらい噛めているかを色で確かめる
咀嚼力をチェックする特別なガムを使い、色の変化で「今の自分が噛む力」を確認。「やった!できた!」という気持ちから、実践への意欲を高めます。
おうちの人と一緒に学ぶ
かむことのひみつ(効果)をおうちの人と学べるワークシートや、一緒にチャレンジできる咀嚼チェックガムもご用意。
ポイント
「毎日よく噛む」習慣化のきっかけをつくる体験教材
理解を深め、意欲を⾼める授業と、習慣化につなげる事後活動で構成されており、よく噛むことの習慣化を通して、健康な心と身体をつくるサポートをします。
ねらい
噛むことの⼤切さや、よく噛むために⼤切なことを知ることで、よく噛むことを意識し、習慣化をめざします。
養護教諭・栄養教諭と学級担任の協力実施が効果的です。
概要
-
授業
(45分) -
①よくかむと どんないいことが あるのかな?
●毎日の「食べる」場面を改めてふりかえり、「噛むとどんないいことがあるか」を考えます。
②どんなふうに かむと いいのかな?
●「正しい嚙み方」を映像で確認します。
③ガムを つかって かむ れんしゅうを してみよう!
●「咀嚼チェックガム」を使い、噛む練習をしながら今、どのくらい噛むことができているかを確認します。
-
給食・家庭
(5日間) -
●きゅうしょくかむことチャレンジ
●おうちでかむことチャレンジ
↓
「かむことマスター」に認定!
教材
-
スライド・映像教材 -
児童用ワークシート・
かむことマスター
認定シール -
ティーチャーズガイド・
給食時掲示教材 -
咀嚼チェックガム -
おうちでかむことチャレンジキット(持ち帰り教材)
- ・スライド教材
- ・映像教材
- ・児童用ワークシート
- ・ティーチャーズガイド
- ・咀嚼チェックガム
- ・給食時掲示教材、かむことマスター認定シール
- ・おうちでかむことチャレンジキット(持ち帰り教材)
その他
【プログラム紹介チラシ】
下記ボタンをクリックするとPDFデータが開きます。
ダウンロード
【教材や活用事例の詳細はこちら (株式会社ロッテ 教育支援事業紹介ページ)】

このプログラムへのお申し込み
プログラムお申し込み