株式会社ロッテ
あなたの「選ぶ」から創る しあわせな未来
- 全国対応
- グループワーク
- 映像教材
エシカル消費をテーマに、おかしづくりのさまざまな取組から、自分が「選ぶ」ことと社会とのつながりに気づき、未来に向けて、自分はどのような消費行動を選択したいか深く考える機会を提供するプログラムです。
対象
- 中学校全学年
テーマ
- 倫理観
- SDGs
- エシカル
- モノづくり
授業形式
- 教材提供
時数
基本授業(50分)+発展学習(※推奨)
関連教科
家庭科
関連単元・題材
家庭科『消費生活』
特長
おかしづくりをきっかけに「エシカル消費」を学ぶことを通して、「消費選択が未来を選ぶことにつながる」ことをとらえさせます。
おかしづくりから学ぶエシカル消費
おかしづくりの7つのエピソードから、持続可能な未来に向けたさまざまな取組を知り、自分が「選ぶ」こととのつながりに気づかせます。
GIGA端末を活用するwebサイト教材
生徒の端末で、4コマ漫画などわかりやすい内容で自分の興味関心に沿って学習を進めることが可能。
生徒を惹き付ける2本の映像教材
原材料を生産する途上国の人の様子がわかる映像教材①は、学ぶことへの関心を高め、提供する思いを企業のトップが語る映像教材②は、エシカル消費への理解をさらに深めます。
ポイント
発展学習(推奨)ー1人の100歩より、100人の1歩からー
「自分の興味があるものから、エシカル消費や未来に向けた取組を調べ、みんなに伝えよう。」というテーマで、日常生活の消費選択に視点を広げ、自分にできることを考えます。
ねらい
自分が「選ぶ」ことと社会とのつながりに気づき、未来に向けて、自分はどのような消費行動を選択したいか考えます。
概要
【基本授業】- 導入
-
- チェックリスト
あなたは、買い物をするとき、どんなことに気をつけて選びますか?
- 展開①
-
- 映像教材
- webサイト教材
おかしがどのようにつくられているか、チョコレートの原材料「カカオ豆」の調達を例に見てみよう。
おかしづくりには、他にも、どのような工夫がされているのだろう?
- 展開②
-
- 映像教材
提供する企業の思いは?
- ふりかえり
-
あなたはこれから、買い物などで選ぶときに、どんなことを考えていきたいと思いますか?
【発展学習】推奨
-
1人の100歩より、
100人の1歩から -
自分の興味があるものから、「エシカル消費」や「未来に向けた取組」を調べ、みんなに伝えよう。
教材
-
スライド教材 -
ティーチャーズガイド(指導案) -
webサイト教材 -
映像教材①② -
ワークシート
- ・スライド教材
- ・ティーチャーズガイド(指導案)
- ・webサイト教材
- ・映像教材①②
- ・ワークシート
- ・チェックリスト(オプション教材)
その他
【プログラム紹介チラシ】
下記ボタンをクリックするとPDFデータが開きます。
ダウンロード
【教材や活用事例の詳細はこちら (株式会社ロッテ 教育支援事業紹介ページ)】

このプログラムへのお申し込み
プログラムお申し込み